ma機材レビュー

忘備録を兼ねて実際に使った機材をレビューします

【レビュー】MATRISE / Pladask Elektrisk

f:id:mads_2n5133:20210405223515j:plain


こんにちは、Madsです

2021年は手持ちのエフェクターを半分にする、を目標に掲げたのですが

放出した傍から新しいのを買ってしまうのでなかなか減りません汗

 

今回紹介するMATRISEはずっと再販を待ち望んでいた代物です

 

MATRISEについて、まず最初に言わなければならないことがあります

これはエフェクターではありません

4つのINとOUTを備えたパラレルループミキサーです

 

■概要

計16個のノブが格子状に配置されており、各INPUTからOUTPUTへの送り出しレベルを全て個別に設定できます

送り出しレベルは最大+6dbまで増幅可能です

4つのトグルスイッチは、各OUTPUTの位相を反転させるためのものです

 

 

このMATRISE、シンプルにミキサーとして使う以外に、非常に強力な用途があります。

手持ちのエフェクターをループ状に繋ぐことで、オーディオ信号のルーティングを自在に操ることができます

 

イメージはこんな感じです

f:id:mads_2n5133:20210127133651j:plain

(線とツマミの色が揃ってないはご容赦ください…汗)

まず白4はギター→アンプの送り出しレベル(原音)となります

そして A~Cへの送り出しレベルは、4の横列で調整します

A~Cを通過した信号は各INPUTに戻され、1~3各横列で別のOUTPUTに出力できます

INPUTとOUTPUTが交わるノブ(例えば緑2)を回すと、フィードバックループを発生させて強制的に発振させることができます

(繋ぐエフェクターによっては爆音になってスピーカーが吹っ飛ぶので注意)

 

このように全てのINPUTとOUTPUTをルーティングさせて、

各ループの信号量を細かく調整することで、単に並列・直列で繋いだだけでは実現できない新しいサウンドを生み出すことができます。

 

■使ってみた印象

MATRISEは内部で17Vまで昇圧しヘッドルームを大きくすることで、音質変化を最小限にしているとのこと。実際聴いてみても、原音はほぼそのままの音で出力されているように感じます

普通にパラレルミキサーとして非常に優秀です

例えば、1台のアンプに2つのギターを繋ぐとか、逆に4台のアンプに繋いで音の壁を作るなんていう一般的な用途も問題なしです

他にもDTMで出力、入力を分けたり、まとめたりが簡単にできるのでとても便利だと思いました

 

エフェクターをルーティングさせる場合、どんなエフェクターを繋ぐかで効果が大きく変わってきます。空間系(特にディレイ、グリッチ)との相性が非常にいいです。 

試しにファズを繋いでフィードバックさせたら爆音が出てとても焦りました笑

 

ここでひとつ注意点

並列で鳴らす場合、エフェクターをオフにしてもバイパス音は出力されます。つまり、「原音+エフェクト音」が「原音+バイパス音(原音)」となり音量が2倍になってしまいます。
ですから、エフェクトはオンのまま使用し、ツマミの操作でエフェクト音を調整するのが基本的な使い方でしょう

 

ボードに配置してルーティングするのもありでしょうが、前述の注意点を踏まえると設定が固定しなくてはならないのがもったいない

個人的には卓上に置いて、ルーパーなどで録音したフレーズを鳴らしつつ、ツマミをいじることで即興的・有機的なサウンドを作るのが楽しい使い方です

以前紹介したStretch Weaverと同様に、卓上シンセ使いとの相性が良いかもしれません